学び

Kindleの読み上げ機能で速読!誰でもできる量から質を取る読書

Kindle使っていますか?

Kindleはパソコンやスマートフォン、タブレット、専用端末(Kindle)で読むことのできる電子書籍です。

今回はiOS版Kindle(iphoneやipad)での読み上げ機能を使っての速読ご紹介します。

一般的な速読方法ではない

本を速く読みたいと一度でも思ったことのある人は
「速読」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

その内容は
「読みとばし速読」「Z読み」「フォトリーディング」

などなど、実際にやってみましたがどれもできた試しがありません。

そんなよくある方法と今回紹介する方法は全く違います。

今回の方法は・・・Kindleをiosの読み上げ機能で読むという方法です。

※iosはiPhoneやiPadに入っているOSのことです。(スマートフォン→Android パソコンのWindowsみたいな管理部分のソフトのことです)

ios版のKindle読み上げ機能の手順

iosには「読み上げ機能」という機能が備わっています。

もともとは視覚情報で読むことが難しい人向けの機能でしたが、

その音声の読み上機能を利用し、デジタル上のテキストをオーディオブックのように聞きながら本を読むことができます。

手順

設定
アクセシビリティ
スピーチ
読み上げ

二本指で上からスライドすることで、現在画面に出ているテキストを読み上げます。

この機能をKindleアプリで使用すると、読み上げ更には、ページ送りまでも行ってくれるのです。

「Kindle」×「読み上げ機能」×「目で追う読書」の組み合わせで読書スピードUP

読み上げ機能だけでもとても便利なのですが、

最も読書効果を上げる方法は3つの組み合わせです。

「あなたは普段どのくらいのスピードで読書していますか?」

多くの人は、こんなことは考えたことは無いのだと思います。

「実際に友人に読書好きの人がいて、あの人はサラッと一冊読み上げる」

人もいれば

「本を購入したにもかかわらず、なかなか進まず読みきれない」

という人もいますよね。

本を読むという行為は一緒ですが、読むスピードや得意不得意でかなり異なっています。

この読み上げ機能には「1/2」〜「4倍速」のスピード調整が可能です。

つまり、自分の読書スピードに合わせて読み上げ速さも変えられます。

耳だけで聞く読書
目で追いながら読む読書

両方行ってみると体感できると思いますが、目で見ながら読書しているスピードのほうが早いこと感じられると思います。

 

この様なことから

目で追えるギリギリまでスピードを上げ、耳で聞き、徐々に速いスピードに脳を慣らしていくという方法がおすすめです。

 

読み上げのスピードを徐々に上げていき、ギリギリ読めるところの倍速にしスピードに慣らしていくという方法です。

実際にやってみるとわかりますが、なれてくると、読み上げのスピードが遅く感じてもっと早くても行けるな!と少しずつ読み上げ機能を上げていけると思います。

 

自分のスピードを更新していくことで勝手に速いスピードで本が読めるようになる!というのがこの記事で最も伝えたかったことです。

そして、この方法でのメリットは読み上げ機能のない紙媒体の文字を読むときのスピードも勝手に早くなります。

つまり、読み上げ機能の速さを徐々に上げ速いスピードになれると、日常での文字を読むスピードが上がり勝手に速読が身についていることに気が付きます。

この、能力こそが「読み上げ機能」の最大のメリットだと言えるでしょう。

1000ページ程度の本であれば1時間程度で読み終えることが可能になり、1日数冊の本を読むことができるようになりました。

「本は、たくさんの冊数読んだから良い」

と一概に言えるわけではないですが、よりたくさんの本に目を通すことにより、より良い知識に巡り会える可能性は高まると思います。

また、1冊の本をじっくり一回読むよりも、本の概要を1週目で読み解き、複数回読むことによって、脳に定着すると思います。

読み終わらない本を残して、苦手意識が強くなり本嫌いになるより、軽く本を読みきるという経験から少しでも本へのハードルを減らし、より多くの知識をみにつけるほうが良いのではないでしょうか?

自分は本を読むのが遅いからという人でもできる

そもそも「本は苦手」という人も多いのだと思います。

私自身も苦手でした、
・小学生時代、読書感想文で読んだ本は2冊(毎年同じ本で読書感想文を書いていました)

・中学生時代、活字どころか漫画読めない。見出しで買っては読まれなかった本が積み上がっていく

・高校生時代、運動に明け暮れ本とは無縁の日々

・大学生時代、体力と気合だけは十分!笑…高校で習っていない範囲が講義に出すぎて焦りだす。バカを自覚。今から追いつくにはどうしたらいいのかと模索中に「速読」知る。だができず

という感じでした。笑

全く本に触れ合わず高校までの時間を過ごしてきました、その結果大学で焦り始めたのです。

 

そこでこの方法を知り、読書にもなれ、今は本が好きで毎日2~3冊を読んでいます。

小説やビジネス本は2~3冊
漫画は3日で50冊くらい(キングダムは3日で、鬼滅の刃は1日で読み切りました)

のように読書スピードが上がるにつれて本屋、漫画の読むスピードも上がりました。

本が苦手な人は、きっと本に触れる機会が少なかったことから、苦手意識が芽生えたのだと思います。

本を読む目的

シンプルに本を読む目的は「本を読むのはより良い知識をみにつけるため」です。

より良い知識を身に着けてどうなるのかというと

・小説であれば、より多くの想像力やボキャブラリーが増える
・ビジネス書であれば、目の前の問題への解決の糸口が見つかる

このようなことがあります。

 

その両者が身につくと人生をより豊かに、同じ過ちを侵さないために読むのだと思います。

「本を読むこと」自体を目的にしてはもったいないと思います。

 

「本を読み」その知識を実践(人生)で活かすために読んでください!

本の著者が大事だと思ったこと、感じたことを本によってまとめてくれている、他の人の経験が1冊数千円程度で購入できる本はとても安いものだと思います。

 

更に、本の知識を早いうちに身につけることができれば、その後の人生の角度が変わると思っています。

すなわち、本はコスパの良い投資で、身につけてしまえば一生身につけることができることでもあると思います。

まずは気になった本を、サクッと読んで見るということが大事だと思います。

「デジタル」より「紙」の方がいいと言い切る人たちへ

もちろんその考えでもいいと思います。
自分もそうでした・・・

ツイート
デジタルより紙の本のほうが落ち着く

こんなツイートも残しています。

でも今の自分からすれば
そもそも、比較するべきことでもないのかなと思います。

全くメリットも違うし、読む本によって使い分ければいいと思います。

紙本のメリット

・本をそのまま友人に貸すことができる

・寝る前に読んでも目が疲れない

・紙の質感、安心感

・タブレットと違い充電不要

・付箋が貼れる

・書き込むことができる

デジタル本のメリット

・軽い

・安い(Kindleだと数百円安い)

・すぐに買える(在庫に左右されない)

・大量に持ち運べる

・読み上げ速読可能

・文字サイズ変更可能

という感じでしょうか?
まだメリットあったら教えてください!

デメリットはメリットの逆と考えてもらえればいいともいます。(追加で書くのが面倒でした・・・)

なのでどちらが良い悪い論争は、そもそも間違っていると思います。

・ビジネス本はすぐに読まなければ行けないし、毎日持ち歩くことができるKindleにしよう
・小説や漫画は寝る前に楽しんだり、気軽に友人に貸せる紙にしよう

ってな感じです。

それぞれのメリットを活かせる読書方法を柔軟に取り入れていきましょう。

読み上げ機能&Kindleの仕様メリットと使用例

まず、Kindleを読み上げてくれるということは、画面を見ずに本を読めるということもメリットです。

・散歩をしながら
・その他家事をしながら

など、本来本は画面をじっくりと見ながらでしか
本を読むことが当たり前でしたが、読み上げ機能を使用することで「ながら」読書も可能になりました。

今までも、「オーディオブック」という購入方法で購入でしていましたが

その場合、「読む本」と「聞く本」の両方の本の購入が必要でした。

「オーディオブック」はあくまでも、聴く本のみという使用方法しかありませんでしたが、「Kindle」×「読み上げ機能」の組み合わせなら「読む本」も「聞く本」も両方一冊の値段(Kindle価格)で購入できます。

Kindleの本を購入する

読み上げ機能の使えるKindleの本の購入はAmazonで購入できます。

もちろん、今すぐ読みたい本がある
という人は、Amazonで購入しKindleで読んでみてください。

今すぐにはあまり読みたい本が無いな・・・

という人は、Amazonの本読みホーダイサービス
Kindle Unlimited で読み放題プランにすることによって、読みたい本がなくても、サクッと数冊読んでみることができます。

Kindleで読みたい!という本が合ってこれから購入しようとしている人もまずは事前に読み放題プランにその本が入っていないかは確認してみてくださいね

読み放題プランは980円でかなりの冊数があります。
1冊購入するのと、変わらない値段で読み放題プランになっているのでプラン内に購入検討本が入っていたら村になってしまうので事前確認をおすすめします。

Kindle速読を身に着けて、
読み放題プランの中の読みたい本をすべて数ヶ月で読み切ってしまう事もできるかもしれません。

そうなったら、読み放題を解約し、Kindleで読みたい本だけを購入していくという方法にシフトしてくのも良いと思います。自分はそうしています。

なんで共有しようと思ったか

正直な話、自分もこの方法は先輩方に教えていただきました。

先輩「自分の意思で正しく判断していくために、大量の情報を得てその中から最善策を導きな!」

minato「なるほどーでは、そうやってその大量の情報を得ていますか?」

と聞いた時、こうやるといいよ

情報をシャワーのように浴びるといいよ!

と教えていただきました。

 

最近は読書のことをSNSに乗せると、「方法」を聞かれるのでこの記事にまとめてみました。(毎回説明するのも時間かかるので。笑)

方法に時間をかけるより、人にしか無い本質的な部分
「感想」「良いと思ったところ」「お気に入り」
など、ロボットにはできない部分の話をしましょう。^^

この方法を使ってより多くの知識を身に着けて、

「この本オススメ!」

「こういうことを学んだよ」

「この方法の方がもっといいよ」

という情報共有もお願いします。

勉強すればするほどまだまだ、自分が無知だということがわかったので、これからも日々精進していきます!

PS
最近は、次期、お札になる渋沢栄一の「論語と算盤」を読んでなるほどすげーってなりました(語彙力。笑)

タイトルとURLをコピーしました